8/9(火) 10:00より、植松電機敷地内ARC1棟にて、スペースプローブコンテストの技術発表会を実施します。
技術発表会は、スペースプローブコンテスト本戦10/1(土)の前に、現状の進捗状況や課題を参加チームの皆さんと共有することで、相互に技術を磨き合う事を目的としています。
見学のみの場合、申し込み不要です(当日、受付で記名をお願いします)。
スペースプローブがどんなものか興味がある方は、どうぞお気軽にお越し下さい。(なお、あくまで「技術発表会」であり、CAMUIロケットの打ち上げはありません)
8/9(火)当日のスケジュール
15:00で解散としますが、希望者がいれば15:00以降は個別に相談に応じます。
時刻 | 内容 | 備考 |
10:00 | 開会 | |
10:00-12:30 | 発表会 | 1チーム当たり発表10分以内、質疑/対話など合わせて15分程度 |
12:30-13:00 | 昼食 | |
13:00-15:00 | 技術交流会 | 分科会、各自で相談などを通じ、参加者間で技術交流を行います。平行してドローンを使った試験も実施します。 |
15:00-17:00 | 個別相談会(希望者のみ) | 技術発表会としては、15:00で終了します。希望者がいれば、その後も個別に相談に応じます |
発表について
発表は、プロジェクターを使う、ポスターのみ、機体を見せながら説明をするなど、形式は自由です。
発表時間は10分以内で、質疑、対話などをいれて15分です。
なお、聞いて頂く皆さんに状況が伝わりやすよう、以下の構成を推奨します。
- スペースプローブのミッション(どんな成果を得たいのか)
- ミッションを達成するために現在考えている構想
- 機構(打ち上げてから回収するまでにどんな動きになる予定か)
- 使用する予定のマイコン、センサー、デバイス(モータードライバ等)(具体名、型番)
- 発表会の時点での達成度(どこまで出来ている予定か)
- 発表会後に相談したいこと、困っていること
- その他
発表予定チーム
6校8チームが参加予定です。
- 滝川高校
- 札幌琴似工業高校
- 立命館慶祥高校
- 富良野緑峰高校
- 札幌東高校(3チーム)
- 静岡県立伊豆総合高校