To the school in Hokkaido

出張ロケット教室

「モデルロケット教室」を道内の学校へ出張して行います。

出張ロケット教室の実施について

モデルロケットの製作/打ち上げ体験を出張して行っています。

1、ご依頼にあたって

学校の授業で取り上げて頂く場合のみ実施しております。
モデルロケット教室は北海道内で開催いただく場合のみ実施しております。

2、申し込みについて

・モデルロケット教室の申し込みは、完全予約制です。
・講話が理解できる年齢として小学校3年生以上とさせて頂きます。
・予約は1年前から承ります。
・当日、会場に於て事前打ち合わせにて決定した内容と相違している場合その場で辞退させて頂きます。

3、実施日について

・当社の稼働日に行っています。
※稼働日:毎週月曜日〜金曜日(祝祭日を除く)

4、時間について

◎時間割に合わせた場合        ◎授業時間と関係ない場合
1、講話        1時限    1、講話           60分
2、モデルロケット製作 2時限    2、モデルロケット製作 60〜90分
3、打ち上げ      1時限    3、打ち上げ      40〜60分

5、当日準備して頂きたいもの

・プロジェクター、スクリーン、パソコンと接続出来る音響用スピーカーが必要です。
・プロジェクターを使用するため、暗く出来る部屋の準備をお願いしています。
・パソコンを手元で操作しながら話すため、パソコンの置ける演台が必要です。
※パソコン(マック)は持参します。

準備して頂きたいもの詳細画像↓
mac-c

6、費用について

・モデルロケットキット代
小学生以下・・・3,300円(税込)/1人
中学生以上・・・4,180円(税込)/1人
1人1機を原則としています。複数人で1機という形での提供はしておりません。
・交通費、宿泊費は別途お支払いいただきます。交通費については実費ではなく、どちらからの移動であっても弊社往復料金でお願いしております。(航空機利用の場合正規料金)

7、打ち上げ場所について(モデルロケットを安全に打ち上げる為)

・基本的に100m徒競走(直線)ができる規模の学校のグラウンドを確保して下さい。
・打ち上げの時間帯に、部活動などでグラウンドが使用されていない事を確認して下さい。
・周囲に交通量の多い幹線道路や、高圧電線、線路、川、海などがある場合は、さらに広いスペースが必要になることがあります。上記の特殊条件がある場合は、明示して下さい。

8、ロケット教室の準備について

・製作は体育館等一つのフロアでお願いします。当社から送らせて頂く製作に使用する道具が6人1セットで用意しているため、6人が向かい合わせで一つの島型になるように机やテーブルを配置して下さい。また、作業の安全面を考慮し、床での作業はご遠慮頂いています。
・モデルロケットに愛着を持って貰う為、必ずデザインをして頂きますので十分な数量のマジックペンをご用意ください。
・ モデルロケット打ち上げ体験は屋外で行う都合上、悪天候(強風、豪雨、雷等)の場合は実施出来ない事があります。(多少の雨風であればレインコートをご用意いただく事で実施可能です。また、再度打ち上げが可能であれば、日程調整の上打ち上げに伺います。)
モデルロケット詳細についてはこちら

出張ロケット教室のお申込みはこちら

学校関係者用のお申し込みフォームです。
お申込み希望の方は上記の内容を必ず確認し同意の上で、申込みフォームへお進みください。