体験学習 よくあるご質問

よくあるご質問 

「体験学習」に関するよくあるご質問をご覧いただけます。お問い合わせ前にあわせてご確認ください。

1.お申し込み・手続きについて

Q: 予約はいつから、どのようにすればよいですか?

A: 予約は実施日の1年前の月初めから承ります。(例: 2028年6月20日の場合、2027年6月1日より受付開始) ウェブサイトの予約状況カレンダーよりお申し込みください。
予約状況カレンダーはこちらのサイトです。↓
植松電機体験学習申し込みサイト(http://reserve.uematsudenki.com)

Q: 仮申し込みは可能ですか?

A: いいえ、仮申し込みはご遠慮いただいております。日程や人数が確定してからお申し込みください。

Q: 申し込み後の人数変更は可能ですか?

A: はい、可能です。

Q: 座席表が届いた後に人数変更があった場合、再発行してもらえますか?

 A: 座席表の再発行は承っておりません。お送りした座席表の範囲内で、各学校にて調整をお願いいたします。

Q: キャンセルポリシーについて教えてください。

 A: 日程確定後1週間以内のキャンセルは無料です。それ以降のキャンセルについては、体験学習費の100%をキャンセル料としてご請求させていただきます。 ただし、事故やパンデミックなど、やむを得ない事情によるキャンセルの場合は、キャンセル料はいただいておりません。 また、学級閉鎖や学年全体での日程変更が必要になった場合でも、別日程での実施が可能であれば、キャンセル料は発生いたしません。 なお、人数の変更に対してキャンセル料は発生しません。

Q: 貸し切りで利用できますか?

A: いいえ、貸し切りはできません。人数や日程によっては複数校で実施いたします。

2.体験プログラムについて

Q: 雨天の場合、プログラムはどうなりますか?

A: 生徒の健康・安全に配慮した上で、可能な限り打ち上げを行います。レインコートの準備をお願いいたします(※手引きp5参照)。

Q: 服装や持ち物について、注意点はありますか?

 A: 動きやすく汚れてもよい服装でお越しください。体温調整に必要なもの(小型の扇風機や水筒など)をご持参ください。

Q: 体験中の写真撮影や動画撮影は可能ですか?

 A: はい、可能です。ただし、外部の方の実験の様子や、断りなく他校の方が映り込んでしまうような撮影はご遠慮ください。なお、記念撮影の時間はタイムスケジュールには含まれておりません。

Q: 同日に他校が利用するかどうか教えてもらえますか?

A: 申し訳ございませんが、皆様のプライバシーに配慮し、他校の利用状況についてはお答えできません。

Q: 事前の下見は可能ですか?

 A: 申し訳ございませんが、限られたスタッフでの通常業務や研究者の実験対応のため、下見・現地見学の受付は行っておりませんのでご了承ください。

3.費用について

Q: 引率の先生や添乗員、カメラマンの費用はかかりますか?

 A: 原則無料ですが、モデルロケットを制作される場合は生徒と同額の費用で承ります。

Q: 支払い方法にはどのようなものがありますか?

 A: 後日、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に請求書をお送りいたします。当日、現金をご持参いただいても対応できませんのでご了承ください。

4.施設・アクセスについて

Q: 大型バスの駐車場はありますか?

A: はい、ございます。(※手引きp7参照)。

Q: 昼食をとる場所はありますか?

A: 食事は基本的に、ロケット制作を行った場所と同じ場所でおとりいただけます(※手引きp6参照)。

Q: お弁当の手配は可能ですか?

A: 植松電機にてお弁当の手配は承っておりません。
お弁当をご希望される場合は、ご自身にて手配いただきますようお願い申し上げます。隣接する滝川市に「ベントス」「ホテル三浦華園」「ホテルスエヒロ」がございます。昼食後にお弁当及の容器の回収も行われております(手引きp13参照)。

Q: バリアフリー対応(トイレ、スロープなど)はどうなっていますか?

 A: はい、バリアフリー対応となっております(※手引きp9参照)。

体験学習 お問い合わせ

体験学習のお問い合わせはこちらです。