educational 教育活動
一般子ども団体見学
Rocket school
一般子ども団体対象の
ロケット教室です
プログラム
Step1
植松努社長の講話

● 植松努による「どうせ無理」を無くし失敗を恐れずに挑戦することの大切さを伝える講話です。
Step2
ロケット制作

● 植松電機オリジナルのモデルロケットを制作。
● 本物のロケットと同じ原理で飛びます。
● 定規やボンドなど身近な工作道具で組立て可能。
● 白い機体にカラーペンやシールでデザイン。
Step3
ロケット打ち上げ

● 参加者一人一人が制作したロケットを、自分の
手で発射ボタンを押して打ち上げます。
● ロケットは高度約40mでパラシュートを展開し
ゆっくりと地上に降りてきます。
確認事項
下記の事項を必ずご確認下さい。
1、申し込みについて
・一般子ども団体のロケット教室は、完全予約制です。
・対象が10歳〜22歳とさせて頂きます。
・予約は1年前から承ります。
・対象人数が20人以上でお願いしています。(貸切ではありません)
※人数が満たない場合は他の見学に混ざっての見学をお願いしています。
日程に関してはご相談下さい。
2、時間について
・よりしっかりと説明を聞いて頂く為に、最低2時間半以上の見学時間をとって頂けるようにお願いしています。
・体験学習は基本的に開始が9時~14時で行っています。
3、スケジュールについて
・植松努による講話(60分)
・モデルロケット制作(60分)
・モデルロケット打ち上げ(30分)
4、費用について
・ 体験学習(モデルロケットの代金も含む)で一人 3,300円(税込)をお願いしています。
※1人1機を原則としています。
・上記以外の同行の方は見学料として1,100円(税込)をお願いしています。モデルロケットを制作される場合はお子様と同額で承ります。
・基本的にお支払いは後日請求書を送付させていただきますが、家族単位で来られた方は個別対応させていただきます。
5、下見について
・基本的には対応しておりません。
※確認事項は予告なく変更される場合がございます。
お申込み
※受付は提出順に行います。
弊社にて依頼書の日程、内容を確認後、
メールまたはFAXにてご連絡いたします。
モデルロケット紹介
ロケット教室で制作・打ち上げをする機体
UE ORIGINAL MODEL ROCKET
植松電機オリジナルモデルロケット
αロケットシリーズ
α6-s
下の画像はペイントしたデザイン例です。
全長35㎝、外径10㎝
製作時間目安:45分
材質:プラスチック、紙
重量:42g
飛行距離:50m~100m
安全について
無事項継続17年間、打ち上げ回数12万回!
※数値は2022年4月1日のもの
安全な教材、徹底した安全対策
- 広さ・障害物・天候など打ち上げ条件を満たしている場合のみ実施しています。
- 発射台から5m以上距離をとった場所で、発射ボタンを押すから安全です。
- 誤発射防止としてスタッフが安全ボタンを解除しないと発射されない仕組みです。
- 上空でパラシュートを展開してゆっくり降下していきます。
打ち上げに使用するエンジン
エステス社製
火薬取締法にも明記された教育教材です。火薬の使用量が少ないので玩具用煙火に分類されています。

CONTACT
一般子ども団体見学のお問合せ
下記のメールアドレス宛にお願いします。
※誠に申し訳ありませんが、電話でのご質問は受付けておりません。
talk-exp@ml.uematsudenki.com
件名、お問い合わせ内容、氏名(フルネーム)を明記の上、送信して下さい。
返信対応は業務時間内とさせて頂きます。
休業日の前後や、お問い合わせの内容のよっては、ご返答までにお時間を頂く場合がございます。予めご了承ください。